本文へ移動

園のブログ

園のブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

謹賀新年

2017-01-01
あけましておめでとうございます
昨年は、みなみ保育園の運営にご協力とご理解を頂き感謝申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 
あっという間に年が明けてしまいましたね。
昨年の事を色々とふり返りながら今年の抱負を考えていました。
毎年の変わらない抱負は「痩せる!」
でも、毎年挫折するんです・・・今年こそはと再決心いたしました。
 
2017年もみなみ保育園の子ども達が元気で楽しく過ごせるように職員一同保育に取り組んでまいります。

年末大掃除!りす組(1歳児)

2016-12-28
 
2016年がもうすぐ終わろうとしていますね
 
りす組さんは御用納めで
年末大掃除しています。
いつも使っている部屋を
ピカピカに
雑巾をもらって嬉しそうに拭き掃除しています
 
 
りす組さんで過ごすのも残りわずか…
たくさん思いで作ろうね
 
1/4から元気いっぱいに登園してくるのを
楽しみにしています~

お散歩(2歳児)

2016-12-20
郵便局まで年賀状を出しに行ってきました!
お正月にはみんなの家に届けてくれるかなぁ
 
散歩の途中で
「あ!おっきなスイカ」(水のタンク?)
「川にハートが落ちてる」(ハートに見える石?)
と、いろいろな発見を楽しむ子ども達でした

お遊戯会

2016-12-10
今年も無事にお遊戯会を終了いたしました。
多くの保護者様にご参加いただき、温かい拍手と声援ありがとうございました。
 
4月から新しいクラスが始まり、子ども達は毎日遊びの中で色々な成長をしてきました。
その子どもたちの成長が見えるお遊戯会になったのではないでしょうか?
 
子ども達もお遊戯の練習や歌の練習、更には劇の練習まで毎日一生懸命に取り組んできました。
お遊戯会で見せてくれた笑顔と真剣なまなざしに感動の一言です
 
先生達もどうしたら子ども1人ひとりの成長を最大限に披露することが出来るかを毎日考え保育にあたってきました。
先生方もお疲れ様でした。
 
残り3ヶ月ちょっととなりましたが、日々成長している子ども達を見守り楽しく過ごしていきます!

11月☆りす組さん♪

2016-12-01
コーナーに分かれて指先遊びをしました~
初めのころはシールを剥がすことも出来なかった子達が上手に剥がせるようになったり
型はめでは自分で探して型をはめたり
最近はこの年齢では少し難しいビーズ通しも出来る子が増えてきました~
4月の頃に比べて、集中力もつき、指先も器用になっています
日々子ども達の成長が感じられ、私たちも嬉しくおもいます
これからももっと出来る事が増えるりす組さん♪楽しみですね
 

勤労感謝の日(2歳児)

2016-11-24
勤労感謝の日にちなんで、近くのクロネコ運輸さんへプレゼント作りをしました。
黒い画用紙をぺたぺたと貼って、スポンジでスタンプをして、
クロネコさんのロゴマークの完成
 
早速、みんなで届けに行きました。
「いつも お仕事 ありがとうございます!」
子供たちの元気な声、感謝の気持ち届いたかな?
いろいろなお仕事に興味を持ち、「大きくなったらケーキ屋さん!」「消防士!」
子供たちの夢も大きく膨らんでいるようです
 
散歩の途中で子どもが
「あ、ごめんなさいの木がある
「えっ ごめんなさい?」
見てみると、幹が大きく曲がっていました
子どもの発想ってすごいですね
 
 

玉城保太郎~島のエジソン~

2016-11-19
今日のらいおん組さんは、糸満市制45周年記念オペレッタ「島のエジソン~玉城保太郎~」を鑑賞してきました。
 
糸満がじゅまる児童センターと西崎太陽児童センターを利用している子ども達が、歌・ダンス・演劇で糸満市の偉人についてオペレッタを披露してくれました!
学校が違う子ども達が力を合わせて演じている姿に感動しました
きっと、沢山練習を積み重ねたのでしょうね。
オペレッタを披露してくれた皆さん、ありがとうございました
 
園児の姉妹児でみなみ保育園の卒園児童も出演していましたよ。
保育園のお遊戯会でも英語劇をする子ども達は集中し、「おもしろーい」というつぶやきも聞こえてきました
 

七五三

2016-11-15
七五三集会を開催しました。
 
子ども達の健やかな成長を願い、皆でお祝いをしました
みなみっこの皆~これからも元気にすくすく成長してくださいね

防火パレード

2016-11-11
防火パレードに参加しました。
 
幼年消防団がハッピと拍子をもって、まあら公園から市民広場まで
「戸締り用心・火の用心」と言いながら練り歩きました。
 
可愛い幼年消防団の声は届きましたでしょうか?
防火ポスターも潮崎シティーに11月20日まで展示されているので、是非足をお運びください!

内科検診

2016-11-10
年二回行われる内科検診の2回目が行われました!
 
子ども達ひとり一人の発育発達が順調であるのか等を確認して頂きました。
0・1歳児は大泣きしている子がいましたが、2歳児からは落ち着いて内科医の質問に答えていました。
一度目の検診では泣いていた子ども達が、確りと受け答えをしている姿を見て、更なる成長を感じた瞬間でした
 
きのしたこどもクリニックの木下玲子院長がご多忙中にもかかわらず検診を実施してくださいました。
木下先生、いつも子ども達の為にありがとうございます
 

▼お気軽にお問い合わせください

TOPへ戻る