本文へ移動

園のブログ

園のブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

糸満ハーレー

2018-06-24
6月24日
糸満ハーレーに参加してきました!
 
初出場で、しかも女性だけのチーム・・・
結果はともあれ、一致団結し、楽しかったですsmiley
 
応援ありがとうございました

運動会

2018-06-16
6月16日台風が接近するなかではありましたが、無事運動会を開催することが出来ました!
 
ぎりぎりまで延期するべきではないか?と悩みましたが
暴風域には入らないとの事で、運動会開催!
 
雨のなかではありましたが保護者の方々の協力のもと時間通りに始めることが出来ました。ありがとうございました!
 
多くの皆様から温かい応援をうけ、子ども達も最後まで楽しそうに参加していました
子ども達のパワーで、運動会が終わるころには雨もすっかり止み、太陽まで顔を出してくれました
 
皆様のご協力、本当にありがとうございました。

ボランティア

2018-06-02

お休みを取って、基地内のイベントでボランティアをしてきましたよ。

 

障害を持ったお子さんを基地外から招き交流する「reach out」というイベントです。

玩具作り、フェイスペイント、楽器コーナーにバウンサー、ライブで一緒にダンスなど盛りだくさんでした。

ピザやポップコーンなどの食べ物もありましたよからかった顔

 

貴重な経験となりました。

ご協力いただいたMCCSの金城様、ありがとうございました2つのハート

園内研修(和太鼓)

2018-05-12
今日は朝から1日かけて和太鼓園内研修!
 
座学から始まり最後は一時間半で1曲覚えて披露まで行いました
講師の増田先生(全日本幼児教育連盟)にご指導いただきました。
ありがとうございました。
 
しっかりと研修の振り返りをおこない、子ども達と一緒に和太鼓の練習に取り組んでまいります。
 
家庭保育のご協力ありがとうございましたsmiley

しゅふぴた

2018-05-11
今日は「しゅふぴた」×玉城美香さん特別企画の取材を受けましたよ~
 
私たちは緊張でがちがち
でもさすがにプロは違いますね!
玉城美香さんとお話をしていると、すぐ笑顔になれました。
トーク力磨かなければ・・・
 
いつ店頭に並ぶのかな?
楽しみにしています!
ありがとうございました。
 
先生達、打合せしていないのに同じT-シャツ!
息ぴったり
取材お疲れ様でした~

こいのぼり

2018-05-05
屋根よりたーかーいこいのぼり♪
 
今年も色とりどりのこいのぼり!
親子で製作した鯉のぼりは、元気に園庭を泳いでいます。
 
みんなも、元気に大きくなってね

合同研修会

2018-04-28
4園合同研修会を開催しました!
 
講師は杉本哲也氏
言葉づかいに始まり、リフレーミング等盛りだくさんの研修となりました。
 
笑いあり、頭を抱えるシーン有(尊敬語・謙譲語がわからず)・・・
たのしく、学びの多い研修会となりました!
 
研修に参加して頂いた先生方、ありがとうございましたsmiley
 

親子交流会

2018-04-14
今日は親子交流会でした!
 
糸満市の「ふるさと公園」でウォークラリーです。
同じクラスの保護者と交流しながらクイズに答えて・・・
ゲームをした後に親子でゴールを目指しました!
 
子ども達の嬉しそうな顔smiley
やっぱり、お父さん、お母さんと一緒の時が一番嬉しそうな顔になりますね
 
「海人と写真を撮ろう!」という問題があり、海人の絵と写真を撮るというのが正解だったのですが・・・
 
 
なんと、本物の海人が子ども達と一緒に写真を撮ってくれましたよ~
上原さんありがとうございました!

平成30年度 入園式

2018-04-02
卒園式を終えたと思ったら直ぐ入園式!
 
今年度も始まりました。
 
進級児は
一つお兄さん、お姉さんになった期待
 
新入園児は
新しい場所で親元から離れる寂しさ
 
色々な思いがつまった入園式となりました。
今年もたくさん遊んで色々な経験をしようね

ひなまつり

2018-03-03
あかりをつけましょぼんぼりに~♪
おはなをあげましょ桃のはな♪
 
ひな祭りの歌詞が意外と難しく、3歳児は時々鼻歌になりながらも楽しそうに唄っている様子で笑顔になりました。
 
子ども達は興味津々で雛人形を眺めていました・・・
 
 
 
 
ある日のこと、降園時間に
「雛人形夜動くってよ」
「遊びに行くって!」
との声が聞こえてきます・・・
 
え???
雛人形が動き出す?
おもちゃのチャチャチャみたいに???
 
と玄関に顔を出すと、5歳児の女の子たちがそんな話をしていました。5歳児になると、そんな会話が始まるんですねwink
 

▼お気軽にお問い合わせください

TOPへ戻る